「ワールドピース&ピース」リメイク計画8

引き続き「ワールドピース&ピース」をこつこつ進めています

ブログに限って言えば、前回投稿から約半年経っています。この間にX(旧Twitter)ではちょくちょく進捗を上げていたのですが、ブログの方がおざなりになっていました。Xのアカウントを持っていない方だと情報が気軽に見られないので、やはりブログを育てていくことも大事ですね…

単純に「ワールドピース&ピース」の作業量が膨大で、ついついブログに対して重い腰を上げられなかったという自分の怠慢(?)なのだけれども。この点、Xはさくっと上げられるのでラクと言えばラクですね。

「ワールドピース&ピース」リメイクが終わったらもっとボリュームが少なく、制作工数の軽い作品にシフトしていくと思います。現代はコンテンツが溢れかえっているのに加えて、勉強や仕事をしている人だとゲームをやる可処分時間も少なくなりがちなので…そりゃ「タイパ」という言葉も流行るわけですね。

自分も昔はいわゆる「フリーゲーム」と呼ばれる個人が作ったゲーム(僕の好みはRPG)を片端から色々遊んでいたのですが、最近はSteamで「かなり気になった商業作品」を1~2ヶ月ほど時間をかけてゆっくり遊ぶスタイルに変わってきました。フリゲとかに興味がなくなったわけではなくて、時間が無限ではないからどうしても遊ぶスタイルが変わっていってしまうのですね…

というわけで「ワールドピース&ピース」のようなとても制作工数のかかる作品は、現時点ではこれで最後にしようかなと考えております。大長編でしか得られない感動が制作側にもプレイ側にもあるとは思っていますので、制作に意義を感じ、そしてプロセスそのものを楽しみながら制作を進めていますので、よろしくお願いします!

現在、イベント仮制作中

「イベント仮制作」とは、マップなどは描き込まずイベントの大体の位置だけ調整しカットシーンの動きをつけていく作業です。グラフィック関連はほぼ仮置き状態であり、このためスクリーンショット付きで進捗を上げていませんでした。

現在は物語も終盤に近い「天空回廊編」を進めております(※ネタバレ等防止のため第〇章と書くのは伏せておきます)。

前述のとおりグラフィック関連はほぼ仮置き状態ですが、一部は絵作りも取り組んでいます。当初は全体的に16-bit風のデザインにしようかと思っていたのですが、制作を進めていると本作のようなシリアスな作品に合わないような気がしてきたので、少し見直しています。

見直しつつ調整を加えている段階のスクリーンショットが下記になります。

この絵はいわゆる「パララックスマッピング」という、ゲームオブジェクトを自由に置いて豪華な絵作りをする方式ですが、これを律儀に行うと当然のことながらマップ1枚を制作するのにかなり工数がかかるため「コスト」が上がることになります。

コストは自分で行う場合は「時間」、誰かに依頼する場合は「お金」ですね。自分で行うにしろ作業時間中は他の事ができないので、まあ結局のところコストは「お金」と考えてもよいでしょう。

本作ほどの長編になるとこのコストもとても重くなります。そのためイベント制作の手をいったん止めて、絵作りの負担を軽くする本作用のプラグインを作ったりもしています。制作進捗って華々しいイラストなどに目が行きがちですが、こういった裏方的で目立たない、しかし大切な作業も当然のこと含まれます。「スター」の裏にはそれを支えている多くの人がいるということを忘れないようにしたいもの。

このように現在はひとつひとつのイベントを着実に進めていっているということになります。

これが完了したら本格的な絵作り、それからメニュー系やバトル系といったシステム周りを組み、デバッグして…と、とにかくまだまだ作業が山積みです。そのため現時点においても「必ず公開する」とはお約束できない状態となります。

ただ本作のオリジナル版は制作に7年近くかかっていますが、リメイクはその土台があることと、リメイク制作用の各種自動化プログラムを作成するなどして、作業効率化を図っています。そのため現時点においては作業は順調に進んでいるといってよいと思っています。

タイトルとURLをコピーしました